※江崎参院議員のツイートによると立民の石橋議員の要求が30項目入っているとのこと)を、とりあえず掲載しておく。 可決したから終わりというものでは無い。 総論: ・基礎データの改竄 ・そもそも労働法制は労働者は守る為の岩盤規制であるべきもの。 ・残業手当を無くすとか迂遠な事をせずに、残業そのものを総量規制すれば済む話。 ・多様な働き方の名のもと無権利・低賃金労働者の増大に繋がる 残業規制関連: ・残業規制の上限規制は過労死基準以内にするべき ・現行の裁量労働制の下で残業規制の抜け穴が発生する危険性があるのに、それを防ぐ勤務間インターバル規定は努力規定止まり 高プロ関連: ・労働時間規制の無き労働者を日本で初めて誕生させる。深夜割増賃金が払われない ・長時間労働、過労死促進法案である。健康確保措置も歯止めにならない ・高プロは長時間労働是正とは関係ない、むしろ増長させるもの ・労働者のヒアリングが無い、立法事実の説明が無い。産業競争力会議から出た話で、労働者の意見では無い。唯一のヒアリングには何故か人事担当者が同席 ・労働時間の管理を放棄出来る、健康管理時間規定は罰則が無い。過労死しても立証出来ない ・年収要件に根拠が無い。年収800万円(通勤手当等諸手当込)で適用される ・女性が働けなくなる。育児と両立出来ない ・高プロ非適用の他の労働者にも波及する。賃上げ交渉出来なく無くなる ・高収入だと交渉力が高いという前提になっているが、実態と乖離している。技術力で高収入を得ている者に対する甚だしい侮辱、技術者軽視。 公明党の主張 ・中小企業では働き方改革の導入自体が難しい、無理(参院参考人質疑にて。) 加藤厚労相の主張 ・自ら話を聞いた(話を聞いたとは言っていない)労働者が、「高プロ導入されなかったら俺はアメリカ言ってもいいんだ」と言っていた、と答弁してた(人事担当者が同席した上での発言) 国民民主党・立憲民主党要求の付帯決議(一部) ・残業規制の原則は45時間、休日出勤は抑制するように指導する ・過労死基準の80時間に留意する ・運輸業務も適用除外を外すよう議論を加速する ・取引関係の整備 ・教員の勤務時間管理の徹底、36協定の締結 ・労働時間管理 ・勤務間インターバルのコンサルティング支援を次回見直しでの義務化 ・年休取得の時期配慮 ・労働組合の無い事業者での労働者代表の使用者干渉の禁止の徹底、不利益取扱いの厳しい取り締まり ・労使委員会の適切な選出 ・中小企業の動向把握 ・現行裁量労働制の実態把握、再調査 ・高プロは交渉力のある年収であること ・健康管理時間、医師面接指導の徹底 ・健康管理時間の客観的把握、労基の指導 ・労基の迅速な対応 ・高プロの本人確認同意の労基確認、不同意の不利益取扱いの禁止 ・高プロの自動更新は認めない ・労働基準監督官の十分な教育 ・派遣労働者の一般賃金は政府の統計に基づくこと ・非正規労働者への労働条件のわかりやすい説明の支援 ・パワハラ防止でILO基準に沿った規制の法整備の検討、顧客による迷惑行為の実態把握 ・労働基準監督官の増員、システム化 ・中小企業の人材確保・取引関係改善の適切な措置 ・氷河期世代、外国人人材の受け入れについて必要な措置を薨ずる ・産業医・産業保健師の確保 ・新技術研究に関し十分な健康確保措置 等47項目 ]]>
“働き方改革一括法の何が問題なのか(箇条書き)” への1件のコメント
[…] 参考: 働き方改革一括法の何が問題なのか(箇条書き) […]