荒野草途伸政治活動宣伝サイト >>経歴
 

 荒野草途伸 経歴

  1975年(昭和50年)
 愛知県江南市の病院にて産まれる
(...が、父親が出生届を一宮市役所に持っていった為、おそらく職権で戸籍上は一宮市の母親の実家で産まれたことになっています。)
 
 6歳の誕生日までは、名古屋市名東区藤森4丁目に住んでいました。
(すぐ迷子になるので住所を暗記させられていました。パトカーはタクシーだと思っていた幼児でした。)
 

1981年(昭和56年)
 瀬戸市五位塚町に移住。
 瀬戸市立古瀬戸小学校(※現・瀬戸市立にじの丘学園)に通う。

1987年(昭和61年)
 瀬戸市立祖東中学校(※現・瀬戸市立にじの丘学園)に入学
 
 陶芸部に所属。
(瀬戸の赤津で陶芸家をしている 寺田鉄平梅村知宏と一緒でした。)
 2年生の時に病気を患い、入院を挟んで1年近く学校に通っていなかった時期があります。
 3年生で復帰して、寺田・梅村の他、今は琉球大学で准教授をしている   成瀬貫と同じクラスでした。
 今思えば凄いクラスでした。

1990年(平成2年)
 愛知県立瀬戸西高等学校 普通科入学
 
(母親がものみの塔に入信していたため、進学先はだいぶ揉めました。当時のものみの塔は大学進学禁止だったので。)
 郷土研究部に所属。部員は有名だが部活動は知られていない謎の集団扱いでした。
 当時、瀬戸市の海上の森を会場予定地とした計画が持ち上がり、環境問題で住民対立が起きていた為、愛知万博計画について調査をまとめ、長久手の愛知青少年公園(現:モリコロパーク)を代替会場とする案を提言しました。

1993~1994年
 浪人。
 受験勉強の合間を縫って、八事の中京大学構内にある放送大学学習センターに通っていました。

1995年(平成7年)
 琉球大学 理学部物理学科入学。
 沖縄県中城村に移住。
 当時は光エネルギーの研究者になるのが目標でした。
 
 1年生の時は非常に暇だったので、通信教育で行政書士試験の勉強をして12月に合格しました。
(お金がないので現在に至るまで登録はしていません。)
   
1999年(平成11年)
 琉球大学卒業。
 当時は就職氷河期で、就職先が決まらず約1年コンビニでアルバイトをしていました。

2000年(平成12年)
 沖縄のIT系の会社に就職。
 採用と同時に研修も何も無しに福岡の日立情報システムズ九州支店に派遣。
 初任給は11万円。
 自治体・公共団体向けシステムを手がけました。
 
(介護保険や住基ネットがスタートした頃でした。)
 
2001年
 当時リリースされたばかりのMicrosoft .NETテクノロジを用いたシステムから選ばれた「.NET AWARD」に、私が設計開発の一部を手がけたシステムが選ばれました。

2002年
 某市の文書管理システム導入の支援に入るが、主担当者が産休に入り人員補充がされないままなし崩しに自身に全責任がかぶせられ、鬱病を発症。
 しかも、医師がストップを出しているにも関わらず会社は働かせ続けようとした為、医師が怒って会社に電話をかけるという事も起きました。
同年
 名古屋の日立HBM中部本社に派遣先が変更。
 これに伴い瀬戸市に居住地が戻りました。

2004年(平成16年)
 勤務時間は多少まともになりましたが、給与10万円代ボーナス3万円という状況は改善せず、結局退社。
 その後は派遣SEとして東海共同印刷等数社を短期で渡り歩いています。


 
 この頃、趣味で書いていたkeyのKanonのSSの最終回をアップしたところ、当時利用していたinfoseekのWebサーバ(※元freeweb)がアクセス過多で落ちてしまう事件もありました。
 
2005年(平成17年)
 外為どっとコム沖縄支店に正社員のSEとして採用されました。
 それに伴い沖縄県浦添市に移住。
 
 ヒラのつもりでしたが、何故か知らない間に主任にされていました。
 
 
 この頃は、日本共産党や沖縄社会大衆党の集会や政治資金パーティに顔を出すことはありましたが、それ以上はこれと言った政治活動はしていませんでした。
 
2008年(平成20年)
 係長に昇任。

2009年(平成21年)
 病状悪化に伴い外為どっとコムを退社。

2010年(平成22年)
 病気療養の為再び瀬戸市に戻る。

2011年
 琉大物理学科の先輩にあたる伊波洋一氏(現参院議員)が出馬した沖縄県知事選を少し手伝いました。
 その関係で沖縄社会大衆党のサポーターに加入。

2013年(平成25年)
 インターネット選挙解禁に伴い、本格的に選挙支援に関わるようになりました。
 
 愛知県には沖縄社会大衆党はないので、労働問題で実績を上げていた日本共産党を支援していました。

 参院選後、RT専用アカウント「@xsread」開設。
 (※現在は理由も不明で凍結されたままです。)
 
2016年(平成28年)
 瀬戸市議選で共産党候補を支援した縁で、日本共産党に入党。

2018年(平成30年)
 春日井市の高蔵寺NTに移住。

2019年(令和元年)
 合併前の立憲民主党のパートナーズに登録。
(※合併前の立憲パートナーズ制度は他党の党籍を残したまま登録できた)

2020年(令和2年)
 日本共産党離党。
 立憲民主党と旧国民民主党の合併に伴い立憲パートナーズも解散。
 この後2年ほど、政治活動からはいったん距離を置いていました。

2021年(令和3年)
 経済産業省中部経済産業局の局内SEとして勤務(身分は非常勤職員)。

2022年(令和4年)
 中部経済産業局退職。

  現在はフリーのシステムエンジニア
 且つ、春日井瀬戸を拠点に政治活動をしています。
トップページへ